転職しようと思ってるけど、個人エージェントって実際どうなの?
個人エージェント経由で転職した人の体験談を知りたい!

今回は、こんな悩みを解決する記事になります。
この記事でわかること
- 個人の転職エージェントってそもそも何?
- 大手のエージェントとの違いは?
- 大手転職エージェントと個人、どっちを使うべき?
当サイトでは、20代の方に向けた「自己研鑽」に関する記事を多く投稿しています。
他の記事も合わせて読んでいただけると幸いです。
個人エージェントのメリットとデメリットを中心に、上記内容も含めて書いていきます。
前提として、私は大手転職エージェント(リクルートやマイナビ)経由でも内定を獲得し、現職は個人エージェント経由での転職になるので、かなり参考になるのではないかなと思います。
個人の転職エージェントとは?

個人エージェントとは、一般にリクナビやマイナビなどの大手エージェントと比較して、個人または少人数で転職のサポートを行なっているエージェントです。
人材業界出身の人が独立して行なっている人が多い印象です。
その人自身が色々な業界の企業とコネクションがあり、私のような求職者と、企業側を繋いでくれるイメージです。
ちなみに私は、個人の転職エージェントの方は友人に紹介していただきました。
個人の転職エージェントのメリット

ここからは、実際に大手エージェントも個人エージェントも両方活用したことのある私の立場から、メリットについて書いていきます。
メリット
- サポートが手厚い
- 企業側とのコネクションが強い
- エージェントと良い関係が作れる
- 質の高い求人が多い(気がする)
注意:個人エージェントは大手に比較しても個人差が大きいと思います。
人によりけりなので、そこは私の個人的な感想になるのでご了承ください。
サポートが手厚い
なんといっても一番のメリットはサポートが手厚いこと。
個人エージェントは企業とは違って、担当している求人者数もそこまで多くないケースが多いです。
なので、大手エージェントと比較した際に、面接対策や面接後のフォロー、その他書類作成までかなり親身に付き合ってくれました。
私の場合は、受けた企業は書類選考含めて10社ほどありました。
それでも各会社の面接前にはその会社ごとの面接や書類対策を毎日のように時間をとって行なってくれました。
また、余談にはなりますが、土日とかも対応してくれたりと、かなり柔軟にコミュニケーションが取れたのもメリットの一つです。
働きながら転職活動となると、エージェントと連絡取れる時間帯も限られてきて結構大変ですよね…
企業側とのコネクションが強い
大手エージェントでは、一般的に我々求職者を対応している人間と、企業側の担当者では別のケースがほとんどです。
ですが、個人エージェントでは企業側とのコネクションも自分自身で行なっている人がほとんどなので、企業とのつながりが強いです。
なので、「どういう人材を求めていて」なども深く理解していたり、面接後のフォローなんかもかなり手厚く行なってくれる印象でした。
エージェントと良い関係が作れる
毎日のように連絡を取り合って、色々な人生の目標や、どんなキャリアを実現させたいかなども相談をします。
なので、非常に良い関係ができたなと思ってます。
転職活動が終わった後の今でも連絡を取り合って、色々な仕事の相談などもできています。
その点も転職活動終了後もしっかりサポートしてくれており、安心感があります。
質の高い求人が多い(気がする)
求人数こそ大手エージェントには劣りますが、その分本当に質が高いです。
個人エージェントはやはり口コミ商売なところがありますから、変な求人(極端にブラック、極端に離職率が高い)などはない印象でした。
なので、紹介してもらった企業の中から安心して選ぶことができるのもメリットの一つでした。
個人の転職エージェントのデメリット

ここからは実施に個人の転職エージェントを使用した際に感じたデメリットについて書いていきます。
デメリット
- 断りづらい
- 紹介企業数が少ない
- 業種や業界に偏りがある
- 個人ごとに質の偏りがある
断りづらい
転職エージェントの利益構造上、内定承諾をした時点でお金が企業より個人エージェントに発生します。
なので、ある程度サポートを受けて、内定が出た際に断りづらいな〜というのはなんとなく感じました。
とはいえやはり自分の人生なので、本当に違うと思ったら断ってOKですし、断っちゃいけない理由はないですからね!
紹介企業数が少ない
先ほどメリットのところでも書きましたが、紹介企業数はやはり大手と比較すると劣ります。
これをデメリットと捉えるかどうかは人それぞれだと思いますが、私が大手を使用していた時には求人数が多すぎて、「どれがいいのか…」状態になっていました。
業種や業界に偏りがある
個人エージェントには必ず得意分野や精通している業界があります。
なので、網羅的に求人を紹介してくれる大手と比較すると、個人エージェントはその人ごとにある程度の偏りが発生すると思います。
実際、私のエージェントが紹介してくれた企業はSaaS系の企業が多かったです。
個人ごとに質の偏りがある
これは大手エージェントでも発生し得ますが、人によって大きく差が出るなーと思います。
やはり人と人なので、相性もありますし、手厚くサポートをしてくれる人もいれば、どんな企業でも入れさせればいい、と思ってる悪い人もいるかもしれません。
私はかなり良くしてくださった個人エージェントの方だったので、個人エージェントの利用を強くお勧めをしますが、これに関しては当たり外れが大きいと思うのでなんとも…
というのが正直なところです。
大手エージェントとどっちを使うべき?
結論、どっちも利用するべき。です。
最終的にどちらを使うかは人それぞれですが、最初からどちらかに狭める必要は皆無です。
まずは大手も利用しつつ、幅広い求人を見つけ、その担当者がすごい親身な人で、信用できそうだったらそちらの利用ももちろんありです。
大手の方が、ざっくりとした自分自身の市場価値も知ることができると思います。
個人エージェントを利用する価値は大あり!大手も併用がお勧め。

まとめになりますが、個人エージェントは良い。
が、それだけに固執するのではなく、幅広く転職市場を知るためにも大手との併用がお勧め。というのが結論です。
私は大手も個人も両方使用していたので
大手のお陰で大枠の市場価値や業界動向も知れたし、個人エージェントのおかげで業界ごとの深い知識を得ることもできました。
これから転職を考えている人は、まずはどちらも利用してみることをお勧めします。